つちもち学級 小旅行記 〜日本三景・天橋立と伊根の舟屋を散策する〜

日本三景・天橋立と伊根の舟屋を散策する

天橋立を歩く・伊根の舟屋を遊覧・笠松公園散策

 今日は3日目。7時に朝食、ホテルを8時に出発。朝から雨が降っていた。添乗員の上野さんは、先に伊根の舟屋にするか、天橋立にするか迷っていたようだ。とりあえず智恩寺まで行って決めるようだ。ホテルを出発するとき、GPSの電池を心配しながらスイッチをONにした。智恩寺に到着したとき、GPSを確認したが動作していなかった。電池を交換して、GPSを動作させた。よって、丁度ホテルから智恩寺までの軌道をGPSで記録することができなかった。たぶんホテルから605号線を宮津港に向かって走り、「獅子埼口」から176号線、「西宮津公園」で2号線、「文珠」で607号線で「智恩寺」に到着したと思われる。
 ここで添乗員の上野さんは選択した。昼ごろは風が弱くなり、伊根の舟屋で遊覧できる。と判断して、先に天橋立を歩き、籠神社を参拝して、伊根の舟屋に行くことにした。結果は大成功だった。天橋立では、雨や風で少し濡れたが、伊根の舟屋では、小雨で波も静かだったので遊覧することができた。
 バスは、智恩寺から籠神社の駐車場で待っていた。バスに乗り、178号線を走って伊根の舟屋に到着。 舟屋を遊覧して、再度178号線で、籠神社に戻りケーブルカーで、笠松公園に昇り「股のぞき」をして、 松井物産本店で、「あわびの踊り焼き付き御膳」で昼食。籠神社から178号線、「五田橋」あたりで宮津与謝道路、 宮津天橋立ICから京都縦貫自動車道「舞鶴大江」で「道の駅舞鶴港とれとれセンター(海鮮市場)」で お土産タイム。あとは一路帰路となる。とれとれセンターから27号線で、 綾部安口寺ICから京都縦貫自動車道、大山埼JCTで京滋バイパス、瀬田東ICから名神高速道路、 草津JCTで新名神高速道路、土山SAでトイレタイム。亀山JCTで東名阪自動車道、四日市JCTで伊勢湾自動車道、 豊田JCTで東名高速道路、浜名湖SAでトイレタイム&夕食を買う。町田横浜ICから中央林間に21時30分到着した。

マップ

 全行程の移動軌跡をGPSで記録した。「ここ」をクリックすると地図が表示されます。表示された画面の右にある写真をクリックすると、地図上に表示されます。ご覧ください。

智恩寺参拝

 日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場です。 智恵を授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生やその御家族がお参りに来られます(天の橋立観光ガイド より)。
智恩寺を参拝する

天橋立を歩く

 智恩寺から天の橋立に行くまでには、知恵の輪・廻旋橋・大橋がある。『天橋立』は全長3.6km、幅20〜170mの砂嘴(さし)で、大小約8000本もの松が茂っています。その形が「天への架け橋」のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
 今から約4000年前、世屋川をはじめとする丹後半島の東側の河川から流出した砂礫(されき)が海流により流され、野田川の流れからくる阿蘇海の海流とがぶつかったことにより、ほぼ真っ直ぐに砂礫が海中に堆積しできたものといわれています。(天橋立文珠繁栄会 より)
天橋立を歩く
一の宮駅側の「知恵の輪」

元伊勢籠神社(このじんじゃ)参拝

 伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神(とようけのおおかみ)がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢とよばれる古社。本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されない五色の座玉(すえたま)が輝いています。日本三景のひとつとして名高い天橋立は、もともと籠神社の参道として発祥したもの(日本三景天橋立旅のかわら版 より)。
元伊勢籠神社

伊根の舟屋

 1階が船のガレージとなっている舟屋は、遊覧船から見ると、まるで家が湾に浮かんでいるように見える。伊根湾にはこの漁師の家「舟屋」が湾を囲むように、約230軒建っています(伊根湾めぐり遊覧船チラシ より)。遊覧船はオプションで、680円。
日出乗船場から、伊根湾を約45分間遊覧する
家が湾に浮かんでいるように見える 

伊根湾の遊覧

 伊根湾を遊覧船で見た舟屋を動画でご覧下さい。

笠松公園散策

 ケーブルカーで4分、海抜130m。笠松公園からは、天橋立がよく見えるが、生憎の雨で残念だった。
 笠松公園から天橋立を眺める 

駅の舞鶴湾とれとれセンター(海鮮市場)でお土産タイム

 海鮮市場に13時20分に到着。13時50分に出発した。
 舞鶴・海鮮市場 

土山SAでトイレタイム

 土山SAに15時50分に到着。16時10分に出発した。
 土山SA 

 土山SA出発して、浜名湖SAで夕食を買って、足柄SAでトイレタイム、中央林間に9時30分に到着した。 舞鶴港のとれとれセンターを出発したのは、13時50分だったので、約7時間40分。
 長い長い旅でした。運転手さん、添乗員さん、お疲れさまでした。
                このページのTop へ
              

(旅行日 2015.09.23-25)