横浜桜木町駅に集合
横浜散策
9回目の会合は、2006年6月13日に、横浜の桜木町駅に13時30分に集合した。メンバーの一人は、16時半からの宴会場である均昌閣に集合することになった。天候は曇りだったが、幸いにして雨は降らなかった。そこで、メンバー7人は、横浜の町を散策することにした。私は、横浜を散策するのは、何年振りだろうか。
桜木町駅を海岸方面に出ると、前方に左から横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア横浜、パンパシフィックホテル横浜、横浜グランドインターコンチネンタルホテル「、よこはまコスモワールドの大回転回覧車が見える。ランドマークプラザに向かって行くと、傾いた建物が気になる。
![]() |
![]() |
往きは、横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア横浜などの建物の見学しながら行った。建物の中から外に出た瞬間面白いも造形物にであった。また、大観覧車が目の前に見えてきた。
![]() |
![]() |
帰りは、歩道を歩いて、日本丸メノリアルパークに向かった。その間の写真が以下のとおりである。
![]() |
面白い造形物をもう一度パチリ。 後で気が付いたが 左手に大きなチェロ?が有った。 |
![]() |
![]() タワーの下はこんな様子。 |
横浜ランドマークタワーを 見上げる。 |
![]() |
日本丸メノリアルパークに行く 途中で、帆船に本丸をパチリ! |
ここまできたので、帆船日本丸の中を見学することにした。以下、パンフレットを使用する。入場料は、シルバーは300円だった。
![]() |
![]() |
みどころ
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他に、医務質や手術室や教室もあり、すべて帆船内で処理できるように設備されている。
![]() |
![]() |
夫婦?で見学に来ていた人に お願いして、パチリ! |
ランドマークタワーと帆柱 |
日本丸を見学して、全長は 97m あり大きく思ったが、幅が13m しかないので、大航海して大丈夫なのかと思った。また、柱が沢山あり、帆を張った姿を見てみたいと思った。
次に、汽車道を歩いて横浜赤レンガ倉庫に向かう。そして、海上保安資料館横浜館に展示されている北朝鮮工作船を見学した。
![]() |
![]() ナビオス横浜 (通称、凱旋門)から ランドマークタワーをバックに |
汽車道の説明? | |
![]() |
![]() |
さらに赤レンガ倉庫に 向かって進む |
振り返ると、凱旋門とランドマークタワーがなかなかよろしい! |
ここからは、北朝鮮工作船の見学(無料)
平成13年12月22日22時9分、工作船からの攻撃により巡視船「あまみ」、「きりしま」、「いなさ」が被弾した。巡視船「あまみ」、「いなさ」は正当防衛として工作船に対して射撃(20mm機関砲)を実施した。その後22時13分、同船は自爆用爆発物によると思われる爆発を起こして水深90mの海底に沈没した。
その後、平成14年6月21日、工作船引き揚げに関する政府方針の決定を受けて引き揚げ作業に着手。その後台風などで困難な状況になりながらも平成14年9月11日、工作船は263日目に水面にその姿を現した。詳しくは、こちらの Web を参照してください。
(北朝鮮工作船の写真拡大)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船内 | |
![]() |
|
工作船は、高速航行に適したV字型の船型を有し、全長約30m、 幅約5mで、3枚羽根のプロペラ4基がエンジン4基と各々長いシャフトで連結された特殊構造の船舶です 。100トンクラスの一般的な漁船の約10倍の馬力でで30ノット(時速約55km)以上の高速で航行することが可能と推定される 。船尾には、観音開きの扉がありその中に小型舟艇が格納されていた。
また、工作船は、漁船に容易に偽装できる構造・仕組みであることが判明し、 工作船は犯罪目的のために特別に建造されたそうです。漁船に偽装した上に、恐るべき武器が多く 搭載されていた。このような船が思うがままに潜行されていると思うと、恐ろしいことです。
工作船の見学が終わり、海上保安資料館横浜館の前広場当たりから周りを眺める。
(山下公園までの写真拡大)
![]() |
![]() |
ベイ・ブリッヂ | ランドマークタワーと ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテルス |
![]() |
![]() |
マリンタワー | 大さん橋国際客船ターミナル |
臨港線プロムナードを歩いて山下公園に向かう。
![]() |
![]() |
氷川丸 | ベンチで一休み |
![]() |
![]() |
赤い靴はいていた女の子像(可愛い!) | |
![]() |
![]() |
水の守護神像 | |
![]() |
|
噴水に囲まれる |
桜木町駅を13時30分ごろ出発して、山下公園に16時20分ごろ到着した。 約2時間の散策だったが、いろいろ見学できて面白かった。参考までにマップを載せて置きます。
(MAPの拡大)
![]() |
宴会場 均昌閣本館に向かう
さて、いよいよ宴会会場、均昌閣本館に向かう。(中華街の写真拡大)
![]() |
![]() |
中華街東門(朝陽門)をくぐる | 中華街大通りを進む |
![]() |
![]() |
中華街大通りの真中当たりに 均昌閣本館がある |
関帝廟を見物 |
![]() |
![]() |
時間調整するため、近くにある関帝廟を見物 |
宴会会場には、既に竹中さんが席に座っていた。宴会は、16時30分から19時まで、延々と続いた。
中華を囲んで、大いに食べて飲んで、お互い近況を語り合った。
![]() |
![]() |
写真提供:原さん | 写真提供:原さん |
![]() |
|
全員で |
約7ヶ月(細井さんは1年2ケ月)振りの再会だった。全員変わりなく元気で何よりでした。誰かが言っていたが、
横浜のデートコースを老人7人衆の連帯行進は、異様なデートでしたが、楽しく見聞できた。あらためて、写真見ると、ずいぶん老けて写ってますね。 実際に逢って喋ってる時は、写真よりは5〜10才は、若いよね。 まったくそのとおり、皆さん、よく食べよく飲み、よく喋った。若い!若い!
次回の幹事は、久行さんにお願いして、解散した。
このページのトップへ 2005年のページへ 2007年のページへ