姪から「福岡県行橋市の京都ホテルで、結婚披露宴をする。」と連絡が入った。 Wife は「九州に行くのなら、ついでに高千穂狭、別府の地獄めぐり、長崎の原爆記念館などを観光したい。」と言いだした。
そこで、Shige に披露宴を中心として、3個所をうまく廻れるようにスケジュールを作るようにお願いした。次のスケジュールが出来上がった。
- 羽田から熊本へ飛行機を利用
- 熊本から高千穂狭へレンタカーを使用。一泊する。
- 高千穂狭から別府の地獄めぐりへレンタカーを使用。一泊する。
- 別府から行橋の京都ホテルへレンタカーを使用。我々は下車する。
- Shige は小倉まで行きレンタカーを返車し、列車で京都ホテルにたどり着く。
- 披露宴閉会後、小倉まで列車を利用。
- 小倉から長崎まで、高速バスを利用。長崎で一泊する。
- 朝から長崎観光する。一泊する。
- 一時ごろまで、長崎観光して、高速バスで長崎空港に行く。
- 長崎から羽田へ飛行機を利用。
4泊5日の旅行となる。Shige のドライバー付きで、5月26日に出かけた。
車の移動軌跡
レンタカーで、熊本空港から高千穂狭、別府、行橋までの移動軌跡をGPSで記録した。「
ここ」をクリックすると地図が表示されます。表示された画面の右にある写真をクリックすると、地図上に表示されます。ご覧ください。
1.熊本空港から高千穂狭は、紫色の軌跡
2.高千穂狭から別府は、青色の軌跡
3.別府から行橋は、赤色の軌跡
4.長崎から長崎空港は、濃青色の軌跡
高千穂観光・(熊本空港)・道の駅高千穂・高千穂狭
熊本空港で、レンタカーを借りて、高千穂狭に向かう。レンターカーにはカーナビは搭載されているが、カーナビはあくまでも参考にするだけで、予め下調べした道路を走って行く。
熊本空港を12時10分頃出発した。熊本セントラル病院付近の交差点で、57号線に乗り、立野で174号線となり、南阿蘇村になると325号線となる。御成山トンネルを出て325号線を走り高千穂に14時15分頃到着した。所要時間約2時間。
GPS軌跡地図で、紫色の軌跡です。画面の右にある写真をクリックすると、地図上に表示されます。ご覧ください。
道の駅高千穂で一休みした。高千穂狭でボートに乗る予定だったが、雨が降っていたので止めにした。
 |
熊本空港 |
 |
利用したレンタカー |
マップ
観光した場所をポイントしています。ご覧ください。
より大きな地図で 高千穂 を表示
道の駅高千穂のモニュメント
高千穂の夜神楽を代表する天鈿女命(あめのうずめのみこと)と手力雄命(たぢからおのみこと)のオブジェ。
 |
天鈿女命(あめのうずめのみこと) |
 |
手力雄命(たぢからおのみこと) |
高千穂狭
高千穂峡(五ヶ瀬渓谷)は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、
急激に冷却されたため柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。1934年(昭和9年)11月10日 五ヶ瀬渓谷として、名勝及び天然記念物に指定され、昭和40年3月には祖母傾国定公園に指定。
真名井の滝
五ヶ瀬川渓谷に流れ落ちる真名井の滝は、日本百選に指定されている。ボートに乗って水面近くから見上げると、迫力満点らしい。残念ながら雨でボートには乗らなかった。
 |
ボート乗り場が見える |
 |
真名井の滝と柱状節理の織り成す五ヶ瀬川渓谷の美くしさ! |
七ツヶ池(ななつがいけ)
その昔・十社大明神(三毛入野命)が散歩されていると、水鏡に美しい娘が映っていた。 この娘こそが鬼八が奪ってきた鵜ノ姫であり、十社大明神が姫に一目ぼれされた所だと言われています。また、岩のうねりの間から泉酒が出ると伝えられています。(案内版より)
 |
七ツヶ池(泉酒を飲みたいですね!) |
おのころ島
昔この池には桜川神社(滝津の妙見社)があり鵜の鳥はこの社に仕える神聖な霊鳥であったと伝えられています。高千穂神社の春祭では御神幸のおみこしがこの池を三度まわってみそぎをされます。(案内版より)
 |
おのころ島(鯉が沢山いた!) |
このページのTop へ
次は、高千穂神社・トンネルの駅・天岩戸神社 へ
(旅行日 2011.05.26〜30)