つちもち学級 小旅行記 宮崎・大分・長崎の旅行記〜

高千穂・鉄輪温泉・長崎の旅行記

高千穂観光・天安河原・くしふる神社・神都高千穂大橋

マップ

 観光した場所をポイントしています。ご覧ください。

より大きな地図で 高千穂 を表示

天安河原(あまのやすがわら)

 天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩で約10分、天照皇大神が岩戸隠れのため天地暗黒となり、諸神が この河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟(奥行き25m、開口30m)があり、別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」 とも呼ばれている。
           (高千穂観光Webより)
大洞窟(奥行き25m、開口30m)
洞窟の中は、天安河原宮
天の安河原付近はおびただしく石が積み重ねられ、特に神秘的!

くしふる神社

 天孫瓊々杵尊の天降り神話として、古事記に「筑紫の日向の高千穂の久志布流多気に天降ります」とあり、峰の 中腹に瓊々杵尊をはじめ、天児屋根命、経津主命等が祀られている。古事記によれば、往古は峰そのものを御神体としてお祀りしていたが、元禄7年に社殿を建立したと記されている。例祭日 体育の日(高千穂観光Webより)
くしふる神社の鳥居
急な階段の昇る
くしふる神社

神都高千穂大橋

 神都高千穂大橋は平成15年3月に完成した新しい橋である。この橋は国道218号線高千穂バイパス道路の橋であり、 この橋の完成により国道218号線は高千穂町の町中をバイパスして通れようになり約10分は時間短縮になった。(九州の橋Webより)
神都高千穂大橋 ・長さ:300m ・高さ:115m

このページのTop へ
次は、天岩戸温泉・旅情苑 やまざと・夜神楽観賞 へ

(旅行日 2011.05.26〜30)