宮崎・大分・長崎の旅行記
高千穂観光・天岩戸温泉・旅情苑 やまざと・夜神楽鑑賞
神都高千穂大橋を後にして今夜の宿「やまざと」に行く。チェックインして、温泉に入って、夕食した後、高千穂神社で夜神楽を観賞する。
より大きな地図で 高千穂 を表示
高千穂地方に伝承されている神楽は、天照大神が天の岩に隠れられた折に、岩戸の前で天鈿女命が調子面白く舞ったのが始まりとされており、古来私共の祖先は長い間この神楽を伝承して今日に及んでおります。
毎年11月の末から翌年2月にかけて各村々で33番の夜神楽を実施して、秋の実りに対する感謝と翌年の豊饒を祈願するものであります。
その中の4番の舞いを公開します。
朝食後、原尻の滝に向かう。
このページのTop へ
次は、原尻の滝・緒方井路と水車・臼杵石仏 へ
マップ
観光した場所をポイントしています。ご覧ください。より大きな地図で 高千穂 を表示
天岩戸温泉
「やまざと」にチェックインして、天岩戸温泉に行った。岩戸開きで有名な「天岩戸」近くにある温泉。 大浴場は大きな窓で開放的な雰囲気です。大浴場・サウナなどの施設があり、泉質は弱アルカリ性泉。料金は大人300円だが、旅館でサービス券をもらえる。天岩戸温泉 |
男湯は、手力雄が迎える! |
旅情苑 やまざと
閑静な高台に建つ和風旅館。大浴場はないが、近くの温泉場のサービス券を出してくれる。夕食および朝食は美味い。高千穂神社の夜神楽には、送り迎えしてくれる。宿泊代は一泊2食で、8,400円から。なかなか落ち着いた雰囲気のある宿で、おすすめします。やまざとの玄関 |
夕食 |
夜神楽観賞
夕食後、19時30分に出発。高千穂の夜神楽を観賞する。高千穂地方に伝承されている神楽は、天照大神が天の岩に隠れられた折に、岩戸の前で天鈿女命が調子面白く舞ったのが始まりとされており、古来私共の祖先は長い間この神楽を伝承して今日に及んでおります。
毎年11月の末から翌年2月にかけて各村々で33番の夜神楽を実施して、秋の実りに対する感謝と翌年の豊饒を祈願するものであります。
![]() |
夜神楽の舞台 正面に天の岩戸がある! |
その中の4番の舞いを公開します。
手力雄(たじからお)の舞い
天照大神が天の岩戸にお隠れになったので、力の強い手力雄命が天の岩戸を探し出すために静かに音を聞いたり、考えたりする様子を表現します。手力雄の舞い |
鈿女(うづめ)の舞い
天の岩戸の所在がはっきりしたので、岩戸の前で面白くおかしく舞い、天照大神を岩屋より誘い出そうとする舞い出あります。鈿女の舞い |
戸取(ととり)の舞い
天の岩岩屋も岩戸の戸も所在がはっきりしたので、手力雄命が岩戸を取り除いて天照大神を迎え出す舞い出勇壮で力強く舞う舞です。戸取の舞い 岩戸を持ち上げています! |
御神体(ごしんたい)の舞い
一名国生みの舞いと申しますが、イザナギ・イザナミの二神が酒を作ってお互いに仲良く飲んで抱擁し合い、極めて夫婦円満を象徴している舞い出あります。(高千穂町観光協会のチラシより)![]() |
御神体の舞い |
朝食
6品に生卵とみそ汁が出てきた。ご飯も美味しかった。朝食後、原尻の滝に向かう。
このページのTop へ
次は、原尻の滝・緒方井路と水車・臼杵石仏 へ
(旅行日 2011.05.26〜30)