碓氷めがね橋と富岡製糸場の旅行記
雲場池
碓氷めがね橋を散策後、軽井沢の雲場池に向かう。
マップ 観光した場所をポイントしています。ご覧ください。
より大きな地図で 碓氷めがね橋と富岡製糸場 を表示
めがね橋の観光も終わり、集合時間を過ぎても一人の観光者が、観光バスに戻ってこない。 添乗員が、迷子になった人が居るので迎えに行ってくる。と言ってバスから降りて行った。しばらくして、軽自動車のライトバントにのって二人が戻ってきた。
添乗員は、地元の人は親切です。車に乗せてもらいました。と言った。別に遅れたことを何もなかったように全員揃いましたので、出発しますと雲場池に向かった。
迷子になったのは、どうもめがね橋を散策したとき、横川駅方面にどんどん進んで行ったようだ。それにしても、良く添乗員と連絡がとれたものだ。 まあ、それはあまり考えないとして、無事全員揃って良かった。二人が戻ってくる間に、昼食の弁当をバスの中で食べた。
なかなか美味かった。
雲場の池は、典型的なからまつ林の続く別荘地区に有ります。ほとんど落葉広葉樹であるために、紅葉と新緑の美しさは、想像を絶します。しかし、『雲場の池』の本当の美しさは、紅葉と新緑と言うより、それを鏡のように映し出す湖面にあります。 秋の紅葉は色あざやかに雲場池に映し出されます。 近くの雑木林から湧き出る名水、御膳水の清らかな水をたたえ、池の周りには約20〜25分で歩ける遊歩道が整備されています。せり出すように繁る木々が水面に美しい影を落とし、四季を通じて軽井沢ならではの風景を描いてくれます。(雲場池ハイキング サイトより)
次は、富岡製糸場へ向かう。
このページのTop へ
次は、富岡製糸場 へ
マップ 観光した場所をポイントしています。ご覧ください。
より大きな地図で 碓氷めがね橋と富岡製糸場 を表示
めがね橋の観光も終わり、集合時間を過ぎても一人の観光者が、観光バスに戻ってこない。 添乗員が、迷子になった人が居るので迎えに行ってくる。と言ってバスから降りて行った。しばらくして、軽自動車のライトバントにのって二人が戻ってきた。
雲場池
雲場池(くもばいけ)は長野県北佐久郡軽井沢町の六本辻近くにある池。地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持つ。 細長い形状からデーランボーという巨人の足跡という伝説が残るが、近世にホテル鹿島ノ森の敷地内に湧く御膳水を源とする小川をせき止めて誕生した池である。 池畔に遊歩道が廻らされるなど池の周囲は雲場池園地として整備されており、周辺に点在する外人墓地や美術館等の施設とともに軽井沢の観光コースとなっている。(ウィキペディア サイトより)雲場の池は、典型的なからまつ林の続く別荘地区に有ります。ほとんど落葉広葉樹であるために、紅葉と新緑の美しさは、想像を絶します。しかし、『雲場の池』の本当の美しさは、紅葉と新緑と言うより、それを鏡のように映し出す湖面にあります。 秋の紅葉は色あざやかに雲場池に映し出されます。 近くの雑木林から湧き出る名水、御膳水の清らかな水をたたえ、池の周りには約20〜25分で歩ける遊歩道が整備されています。せり出すように繁る木々が水面に美しい影を落とし、四季を通じて軽井沢ならではの風景を描いてくれます。(雲場池ハイキング サイトより)
少し紅葉して、池に映っています! |
大きな鯉が見えますか? | カルカモが昼寝しています! |
ここが、ビューポイントです! |
トイレ タイム
めがね橋に行くときは、旧18号を走って、JR横川駅の近くにある「おぎのやドライブイン」で、トイレタイムをとった。雲場池から次の観光地「富岡製糸場」に行くには、碓氷軽井沢から信越自動車道を富岡まで走った。途中、横川サービスエリアで、トイレタイムをとった。おぎのやドライブイン | おぎのやドライブインから眺めた山々! 遠方に見える山の名前は? |
横川サービスエリア | 横川サービスエリアから眺めた山々! 遠方に見える山の名前は? |
横川サービスエリアから眺めた山々! 遠方に見える山の名前は? |
次は、富岡製糸場へ向かう。
このページのTop へ
次は、富岡製糸場 へ
(旅行日 2011.10.29)