茨城・栃木・埼玉を1泊2でドライブする
マップ
1日目の移動軌跡をGPSで記録した。「ここ」をクリックすると地図が表示されます。表示された画面の右にある写真をクリックすると、地図上に表示されます。ご覧ください。益子焼最大の窯元「つかもと」を見学する
益子焼は、いまから150年前の江戸末期・嘉永6年に創められた栃木県の誇る郷土民芸です。
大正13年に世界的巨匠・故濱田庄司先生が益子に定着して、益子焼の素朴な製法と伝統的な美しさを昴揚したことにより、益子焼きが広く注目され、陶芸を目指す若者が増えて、世界にも知られる全国有数の窯場になりました(チラシ
より)。
工房見学・作家館見学・広場散策・ショッピングプラザを見て、武者絵の里大幡に行く。
駐車場に到着。建物は ショッピングプラザ つかもと |
益子焼工房へ向かう | |
登窯と説明 | ||
工房から眺める | 作家館 |
広場にある「陶の七福神」と説明 | |
![]() |
次は、大幡武者絵資料館を見学する。
このページのTop へ大幡武者絵資料館 へ
(旅行日 2014.01.11-12)