茨城・栃木・埼玉を1泊2でドライブする
マップ
1日目の移動軌跡をGPSで記録した。「ここ」をクリックすると地図が表示されます。表示された画面の右にある写真をクリックすると、地図上に表示されます。ご覧ください。大幡武者絵資料館を見学する
5月5日−端午の節句に、男の子の無事成長と立身出世を願って立てられる豪壮な武者絵のぼり。かつては至るところで庭先にひるがえっていましたが、近年はあまり見られず、それとともに生産者も数少なくなってきています。 この武者絵制作の伝統を守り、育てるとともに、多くの方々に見て頂くことにより、郷土の手仕事の美を後世に伝えたいと設立したのがこの「大畑武者絵資料館」です。
当資料館は、この地に300年前に建てられた民家を、当時の面影を残しながら改装したもので、内部には大畑家で収集・保存していた江戸時代から現代に至る武者絵のぼりをはじめ、大畑家制作ののぼり、武者絵皿、壺、屏風、型紙、また当家に伝わる古文書、下野手仕事会の作品、他地で制作されたのぼり等100点余りを展示した全国でも珍しい武者絵資料館です((有)武者絵の里大幡 サイトより)。
これは、素晴らしい。一見の価値有り。
武者絵資料館と説明 | ||
![]() |
展示品の一部をご覧ください。
次は、那須烏山の山あげ会館を見学する。
このページのTop へ那須烏山の山あげ会館 へ
(旅行日 2014.01.11-12)