つちもち学級 小旅行記 〜茨城・栃木を1泊2日でドライブする〜

茨城・栃木・埼玉を1泊2でドライブする

 2日目は、北温泉旅館を8時半ごろ出発した。温泉神社→扇屋総本店→道の駅→大谷観音→鹿沼市立川澄生美術館→餃子専門店正嗣→道の駅→佐野厄除け神社→マルウチ食品産業→渡良瀬遊水地→道の駅・童謡のふる里おおとね→我が家。とドライブした。

マップ

 2日目の移動軌跡をGPSで記録は失敗した。代わりにマイマップでポイントを表示した。

より大きな地図で 栃木・埼玉 を表示

温泉神社にお参りする

  第三十四代舒明天皇の御代(630年)狩野三郎行広、矢傷の白鹿を追って山中に迷い込み神の御教により温泉を発見し神社を創建、温泉の神を祀り崇敬の誠を尽くした。狩野三郎行広は後年那須温泉開発の祖として見立神社祭神として祀られる。(那須温泉神社 案内板より)
第1鳥居 第2鳥居
2番に北温泉旅館があった ミズナラの木は「生きる」と命名されている
拝殿

扇屋総本店でお土産を買う

 那須御用邸にも和菓子を献上しているという大正14年創業の老舗菓子処です。
風格のある店構えです 昭和天皇をしのんで、平成に年号が変わる頃に作られたという献上饅頭
湯けむりまんじゅうの大釜が目に付く

道の駅・うつのみやろまんちっく村に寄る

道の駅・うつのみやろまんちっく村
右の建物は何だろう 

次は、大谷観音を拝観し、大谷公園を散策する。
  このページのTop へ
  大谷観音・大谷公園 へ

(旅行日 2014.01.11-12)